どうも、クラウンです(^O^)!
本日紹介する作品はこちら!
ロシア産超人SF映画『ガーディアンズ』です💁♂️💁♂️
まあ平たく言えばロシア産のアメコミ映画みたいな感じの映画ですね🤔
作品情報
【2017年作品】
【英題】The Guardians
【上映時間】89分
【ジャンル】SF
【製作国】ロシア
監督・キャスト
【監督】
サリク・アンドレアシアン『クライム・スピード』
【出演】
アントン・パンプーシュニー『アンチグラビティ』『バルカン・クライシス』
サンジャル・マディ
セバスティアン・シサク
アリーナ・ラニナ
作品解説・あらすじ
「クライム・スピード」のサリク・アンドレアシアン監督によるロシア産ヒーローアクション。冷戦下のソビエト。ある秘密結社の違法な遺伝子操作によって特殊能力を持った兵士を生み出し、超人集団を作る「パトリオット計画」が秘密裏に進行していた。しかし、その名声を独占しようとする組織の科学者クラトフの裏切りにより、研究所は爆破され、超人たちも姿を消す。それから50年後。自身も強力な力を持ち、超人となったクラトフはロシア崩壊を企んでいた。国家存亡の危機を防ぐため、パトリオットはかつての超人たちを見つけ出し、「ガーディアンズ」という名のチームを結成。集められた4人の超人は、失ってしまったアイデンティを取り戻すため、打倒クラトフを決意する。
映画.com
『ガーディアンズ』の感想
製作費を考えりゃやっぱりすごいぞロシア映画
と言うわけで、ここのところロシア映画沼がじわりじわりと近づいてきております(笑)
昨年の『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』でかなり注目を集めたロシア映画ですが、
2018年に日本にやってきていたのがこの作品です💁♂️
この頃ってインド映画史上ナンバーワンの『バーフバリ2』が日本で公開されていたり、
17年上半期の韓国ナンバーワンヒット作の『コンフィデンシャル/共助』が公開されていたり、
ハリウッド圏外の外国語映画でかなり注目作が公開されていたんですよね。
そんな一角を担っていたのが本作。
「製作費3億ルーブルのロシアナンバーワンヒット作日本上陸!」なんて触れ込みで日本にやってきたわけなんですが、
さぞかし金がかかった映画で特大ヒットしたんやろなぁって思うじゃないですか。
だって億ですよ?3億ドルとかやったら相当やべえ映画ですし、3億ルーブルも絶対やべえ額だと思うじゃないですか。
今日の時点で日本円換算してみると、5億円弱ぐらいらしいです🤔🤔
5億円…ドル換算でざっと500万ドル前後…。
めちゃくちゃ低予算映画やないか😂😂
ニコラス・ケイジが出とるZ級映画でももうちょっと製作費かかってそう(笑)
まさかこんな低予算だったとは〜って思うんですけど、そこはロシア映画の底力と言いますかね、
ハリウッド映画でこの製作費でこのレベルの映画は完成しない!!と言うレベルの高い映像体験が楽しめる作品です🙆♂️🙆♂️
ロシア映画はストーリー面が弱いものの、映像技術は世界でもトップレベルだと思っておりまして(特に最近)、
よっぽど優秀なクリエイターがロシアには集まっているんでしょうね✌️
アメコミっぽい超人能力者バトルを美しいCGを駆使して見事に描ききってくれています👊
キャラは面白いのにイマイチ盛り上がらないストーリー
映像面はとても良い映画なのですが、
ロシア映画特有のストーリー面の弱さがこれまた強い作品でして、
とにかく映画として盛り上がりポイントがあまりないと言いますか、演出が微妙と言いますか、
アクション自体はCGを駆使して非常に気合が入っているのですが、
アクションシーンとそれ以外のシーンのテンポにイマイチ差を感じないんですよね…。
これは先日紹介した『アビゲイル クローズド・ワールド』でもそうだったのですが、
アクションシーンはガツーン!!とド派手にぶっ飛ばしてくれればいいのですが、
どうにも会話シーンとアクションシーンのトーンに大きな差がない。
差がないと全体的に淡々と進んでいくように見えてしまうのが残念なんですねぇ😔😔
アメコミで言えばX-MENやファンタスティック・フォーで観るような、
個性的な能力者のバトルものと言うハズレにくい題材でありながら、どうにも心から乗り切れないのが残念なところ😢
本気を出したら熊に変身するイケメン以外は、岩を操ったり透明になったり高速移動したりでそんなに物珍しい設定ではないものの、
しっかりと個性を生かしたアクションシーンにはなっていましたよ🙆♂️
ただ、盛り上がらないだけで(笑)
熊男さんも、2足歩行のムキムキ熊モードからさらに1段階進化すると本物の熊に変身してしまうから笑ってしまいますよ😂😂
シーンシーンで観れば見所もある映画でしたが、全体を通しては雑だなぁ、単調だなぁと感じてしまう部分が強かったので、
今ひとつ期待はずれな出来でした😔
続編匂わせラストがいかにもアメコミ映画っぽかったですし、
なんだかんだで続編をやるなら喜んで観に行ってそうな気もする映画ですので、
ストーリー面強化して帰ってきてくれると嬉しいなぁ☺️☺️
手放しではお勧めできませんが、めちゃくちゃ惜しい映画ですので、
せちょっぴり気になる方是非とも🙆♂️🙆♂️
ロシア映画入門としてはちょうどいいぐらいかもしれません💁♂️
コメント